
充実したサイトコンテンツを作成するうえで、外部サイトページへのリンクや内部リンクを挿入する機会は多くなることでしょう。
今回は、wordpress内でのリンクの貼り方についてお伝えしていきます。
『外部サイトリンクの貼り方』と『同サイト内の内部リンクの貼り方』の2つの方法に分けて紹介していくので参考にしてみてください。
他サイトのページへのリンクを貼る方法
まずは、他サイトのページへのリンクを貼る方法(外部リンクを貼る方法)について解説していきます。
①リンクを挿入したい文字を選択する
以下の画像のように、リンクを挿入したい文字を選択します。
今回は例として、「※詳細はこちらのサイトを参考にしてみてください。」という文字列の中の「こちら」という部分に外部リンクを挿入することとします。
②リンクを挿入するアイコンをクリックする
アイコンはビジュアルモードとテキストモードで異なります。
ビジュアルモードの場合は、画像の鎖マークのアイコンになります。
テキストモードの場合は、画像の「link」文字のアイコンになります。
③リンク先ページのURLを貼る
リンクアイコンをクリックするとリンク先ページのURLを入力する項目が表れるので、コピーしておいたリンクで飛ばしたいサイトページのURLを貼り付けます。
(テキストモードの場合、「リンクの挿入/編集」画面が表示されるので、その中のURL欄に貼り付けます。)
今回は仮でリンク先をYahooのトップページにしてみました。
④リンクの開き方を決めてリンクを貼る
対象のリンクが開かれたとき、同じタグとして開く場合は、このまま「適用」をクリックします。(テキストモードの場合は「リンク追加」)
一方、同じタブではなく、以下の画像のようにクリックされたリンク先のページを新しいタグとして開きたいこともあるでしょう。
その場合は「リンク設定」をクリックします。
すると、リンクの挿入/編集画面が表示されるので、「リンクを新しいタブで開く」のチェックボックスをクリックし、「更新」をクリックします。
これはどちらでもお好みで問題ありませんが、一般的には以下が理想だと言われており、筆者も同じ判断をしています。
- 外部リンクやアフィリエイトリンクの場合は「新しいタブ」で開くようにする
- 内部リンクの場合は「同じタブ」で開くようにする
外部リンクを同じタブで開いてしまうと、リンク先のページを閉じてしまったら元々見ていたサイトごと閉じてしまうからです。
リンクの開き方を設定するときの参考にしてみてください。
外部サイトへのリンクの貼り方はこれで以上になります。
挿入して設定したリンクがちゃんと機能するかクリックして確認してみましょう。
同サイト内のページへのリンクを貼る方法
続いて、同サイトのページのリンクを貼る方法(内部リンクを貼る方法)について見ていきましょう。
内部リンクの場合でも外部リンクのときと同じ部分が多く、
①リンクを挿入したい文字を選択する
②リンクを挿入するアイコンをクリックする
までは同じになります。
詳しくは先ほどの外部リンクの貼り方を参考にしてみてください。
③リンク設定ボタンをクリックする
同サイト内のページリンクを貼る場合は、ここで「リンク設定」をクリックします。
(テキストモードの場合、この画面は表示されないので④リンク先の内部ページを設定するまで飛びます。)
④リンク先の内部ページを設定する
リンクの挿入/編集画面の下部に、過去に投稿したコンテンツページが表示されているのを確認します。
ページは投稿が新しいものから順番に表示されています。
ここで、リンク先に設定したいページを選択してクリックします。
クリックすると、自動でURL欄に対象のページのURLが入力されます。
もし、リンクに設定したいページがすぐに見つからないようであれば、「検索」を利用しましょう。
「検索」の入力欄にコンテンツページのキーワードを入れると、キーワードに関するページが上部に表示されるように並び変わります。
入れるキーワードは、記事タイトルに含むワードを入れるのがおすすめです。
⑤リンクの開き方を決めてリンクを貼る
次に、外部リンクを貼るときと同様にリンクの開き方を決めます。
同じタブで開きたい場合は「リンクを新しいタブで開く」のチェックボックスを空欄にします。
新しいタグとして開きたい場合はリンクを新しいタブで開く」のチェックボックスにチェックを入れます。
ここまで完了したら、最後に「リンク追加」をクリックします。
内部リンクの貼り方は以上になります。
挿入したリンクがちゃんと設定したとおりに開けるかクリックして確認してみましょう。
貼ったリンクの編集や削除をする方法
ビジュアルモードのみになりますが、貼ったリンクの編集をしたり削除を簡単にする方法についても紹介しておきます。
・リンクの編集方法
リンクを挿入したテキストをクリックします。
それから、画像の「Edit|button」をクリックします。
編集モードでは、リンク先を変更したり、リンク設定でリンクを新しいタブで開くように変更したりすることができます。
・リンクの削除方法
リンクを挿入したテキストをクリックします。
それから、画像の「リンクの削除」をクリックします。
これだけでリンクが削除され、文字が通常テキストに戻ります。
画像にリンクを貼る方法
テキストへのリンクの貼り方と一緒に、画像にリンクを貼る方法についてもお伝えしておきます。
画像にリンクを貼ることがあるかもしれない方は参考にしてみてください。
①画像の「Edit|button」をクリックする。
wordpressの投稿画面に挿入した画像をクリックし、鉛筆マークの「Edit|button」アイコンをクリックします。
②リンク先を入力する
画像詳細が表示されるので、その中のリンク先にある「カスタムURL」をクリックします。
そのカスタムURL窓枠にリンクさせたいページのURLを入力します。
入力したら最後に「更新」をクリックします。
画像へのリンクの貼り方はこれで完了になります。
まとめ
今回はwordpress内でリンクを貼る方法についてお伝えしてきました。
特に難しいことはなかったと思いますので、サクッとリンクの貼り方を覚えてしまいましょう。
コメントを残す