
サイトアフィリエイトなどSEO施策をするうえで、狙ったキーワードに対する検索順位をチェックすることは必須です。
そして、検索順位チェックにはツールを利用するのがおすすめです。
ツールを使えば、簡単かつ効率的に順位のチェックをすることができます。
今回は検索順位チェックツールの中で特におすすめのものを厳選して紹介していきます。
無料のものから有料のものまで紹介しているので、ぜひ自分に合ったツールを選ぶ参考にしてみてください。
目次
順位チェックツールの種類
順位チェックツールには大きく分けて3つの種類があるので、それぞれの特徴について簡単に解説しておきます。
ウェブコンテンツタイプ
サイトにアクセスし、URLとキーワードを打ち込むだけで順位のチェックをすることができるタイプになります。
無料で利用できるものばかりで、最も簡単に順位チェックをすることができるのが特徴です。
毎回URLやキーワードを打ち込むのが手間ですが、順位を調べたいキーワードが少ない方であれば、このウェブコンテンツタイプだけでも十分かもしれません。
インストールタイプ
パソコンにソフトとしてインストールし、ソフトを起動させることで利用するタイプのツールです。
ほとんどのものが有料ですが、高機能のわりに安いものが多く、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
欠点は、ソフトをインストールをしたパソコンがないと使えないことです。
クラウドタイプ
クラウドタイプは、ネット上で提供されるツールサービスであることが特徴で、ログインすることで利用できます。
そのため、ネットにつながる環境であればどこでもアクセスして利用することができるのが大きなメリットで、オンラインのため複数人で簡単にデータを共有することもできます。
メリットが優れている分、利用料金はかなり高めになります。
無料のおすすめ検索順位チェックツール
それではここからは、おすすめの検索順位チェックツールを紹介していきます。
まずは無料で利用できるものから紹介していきます。
①SEOチェキ
ツールの種類…ウェブコンテンツタイプ
SEOチェキは無料で使える順位チェックツールの定番です。
URLとキーワードを入力するだけで、GoogleとYahooで現在の順位が何位かを知ることができます。
キーワードは1度に3語まで入力することができますよ。
SEOチェキの魅力はなんといっても、サクサクに快適に動作するのでストレスなく利用できることです。
筆者も以前はSEOチェキにお世話になっていました。
順位を調べたいキーワードが少ないのであれば、SEOチェキでも十分な活躍をしてくれるでしょう。
②検索順位チェッカー
ツールの種類…ウェブコンテンツタイプ
無料で同時に5つまでのキーワードを順位チェックすることができるツールです。
また、GoogleとYahooにくわえ、Bingでの検索順位を調べることができるのが特徴です。
「スマホ版もチェックする」にチェックを入れると、スマホでの順位も知ることができますよ。
「取得失敗」と表示されてしまうこともありますが、その場合はしばらく時間を置いてから再チェックしてみるといいでしょう。
③SEOピッシュ
ツールの種類…ウェブコンテンツタイプ
SEOピッシュも同時に5つのキーワードの検索順位を調べることができます。
順位結果の表示画面がとても見やすいのが特徴です。
また、検索結果の履歴が残る機能があり、順位チェックをこまめにおこなえば、検索順位の変化の推移をわかりやすいグラフで知ることができます。
過去の順位を元にデータ比較したい方にはとてもおすすめのツールといえるでしょう。
④SERPOSCOPE
ツールの種類…インストールタイプ
SERPOSCOPEは、完全無料で使えるインストール型の順位チェックツールです。
キーワードに対する順位チェック機能は十分で、日ごとの順位変動も見やすいです。
登録して調べられるキーワード数も無制限なのもうれしいところです。
無料の高機能ツールを探している方にピッタリの一品といえるでしょう。
ただ、海外製のソフトのため設定がややこしく、使いなれるまでに時間がかかるのも難点です。
有料のおすすめ検索順位チェックツール
続いて、有料版のおすすめ検索順位チェックツールを紹介していきます。
⑤GRC
ツールの種類…インストールタイプ
検索順位チェックツールを語るうえで、GRCは外せません。
それぐらいGRCは愛用者が多い定番のツールです。
「機能性の豊富さ」「高速な動作」「使いやすさ」「データの見やすさ」など、GRCにはたくさんのキーワードの順位をチェックするために必要なことが不足なくそろっています。
これだけ充実した内容なのにも関わらず、料金は格安なのが人気の秘訣といってもいいでしょう。
URL5つ・キーワード500語を登録できる1番安いベーシックプランだと年間4,860円で利用することができます。(月に換算すると405円。)
筆者も現在はGRC(モバイル版)を利用しており、圧倒的なコスパのよさに大満足しています。「順位チェックツールはGRC一択!」という方が多いのも納得できます。
GRCはインストールしたPCでしか使えないのが難点なので、どうしてもクラウドタイプがいいという人には向きませんが、基本的に自分のパソコンで作業する人にはピッタリです。
本格的にキーワードの検索順位チェックをしていこうと思うのであれば、GRCを選んでみてはどうでしょうか。
GRCは20キーワードまでなら無料で使えるので、まずは気軽にインストールして使ってみるのがおすすめです。
以前はWindowsのみの対応でしたが、Macでも使えるようになりました。
⑥BULL
ツールの種類…クラウドタイプ
クラウドタイプの順位チェックツールとして人気のBULL。
先ほどのGRCと同様に高機能なツールであり、キーワードの順位チェックをするのに困ることはほぼありません。
それに加え、BULLはネットでつながっているクラウドタイプであることが大きな特徴です。
BULLだと、ネットにつながる環境であればどこでも順位チェックをすることができ、PCを起動していなくても完全自動で順位チェックをしてくれるのが強みです。
GRCに比べて料金はかなり高めで、1番安いプラン(URL30・キーワード30語まで)であっても年間で13,200円かかります。
ですが、「外出先のPCやスマホで順位チェックをしたい方」や「他人数で順位データの共有をしたい方」にはBULLがおすすめです。
2週間の体験版だと無料でBULLを使用することができるので、BULLが気になる方は体験版を申し込んでみるといいでしょう。
⑦COMPASS
ツールの種類…インストールタイプ
COMPASSはSEO対策ができるオールインワンツールで、機能の1つに検索順位チェック機能があります。
他の機能に「キーワード発掘」や「ライバルサイト情報のチェック」ができる機能があり、総合SEOツールとして高く評価されています。
COMPASSで注目したいのは、なんといっても買い切り型であることです。
ご紹介してきたGRCやBULLであれば、1年の利用毎に料金を払い続ける必要があり、長い目で見ると料金は結構な金額になります。
ところが、COMPASSの場合は最初に購入するときの1度だけお金を支払うだけなので、長い目でみると断トツでお得になります。
商品価格も7,980円と機能のことを考えれば非常にお得といえるでしょう。
買い切り型のSEOツールに興味がある方はCOMPASSをぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は検索順位のチェックができるおすすめのツールを厳選して紹介してきました。
それぞれのツール毎に特徴があり、人によってピッタリのツールも変わってきます。
ぜひ今の自分の持つコンテンツ量や運営環境、予算などから判断して最適なツールを選んでみてくださいね。
そして、ツールをうまく活用することでSEO戦略を加速させていきましょう!
コメントを残す