
インターネットで集客するためのコンテンツをつくるうえで、土台となるキーワード選びはとても重要です。
ところが、「キーワード選びが重要なのはわかるけど、肝心のキーワードが見つからない…」といった方もいるのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、関連キーワード取得ツールの利用です、
ツールを使えば、元となるキーワードを入力するだけで関連するキーワードを大量に見つけることができます。
今回は無料でも使えるおすすめの関連キーワード取得ツールを紹介していきます。
目次
①キーワードプランナー
関連キーワードが取得できるツールとして定番なのがGoogle広告が提供するキーワードプランナーです。
キーワードプランナーで注目したいのは、関連キーワードの検索ボリューム数も知ることができることです。
キーワードに対し、月にどれぐらい検索されているのかの目安がわかるのはうれしいところですね。
キーワードプランナーはぜひ使いこなしたい無料キーワードツールの1つです。
なお、キーワードプランナーの利用にはGoogleアカウントが必要になります。
②関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
こちらのツールは、トップ画面がとてもシンプルなのが特徴のツールです。
シンプルなのにかかわらず、取得できる情報は満載です。
実際に使ってみるとわかりますが、ズラッとキーワードが並べられます。
キーワードをまとめてメモしたいときは、「全キーワードリスト(重複除去)」でキーワードをまとめてコピーするといいでしょう。
また、こちらのツールでは、キーワードに対する「Yahoo!知恵袋」「教えて!Goo」の検索結果情報も知ることができます。
Q&Aサイトの情報も同時に取得したいときにおすすめです。
③goodkeyword
goodkeywordは、google・yahoo・Bingのサジェストキーワードをまとめて取得してくれるツールです。
取得したキーワードのコピーも簡単にすることができます。
選んだキーワードのトレンド情報を知ることができるのも特徴で、年代毎の検索ボリュームの変化がわかります。
使いやすくて利用する人も多い人気のキーワードツールの1つです。
goodkeywordの詳しい使い方について知りたいはこちらの記事をチェックしてみてください。
⇒goodkeywordの使い方。関連キーワードがたくさん見つかる!
④グーグルサジェスト キーワード一括DLツール
ツール名のとおり、大量のキーワードをまとめてダウンロードすることができるツールです。
キーワード取得後、「CSV取得」をクリックすればCSVデータでキーワードをまとめて保存することができます。
また、こちらのツールは3語以上のロングテールキーワードが見つけやすいことも魅力です。
表示された2語キーワードをクリックすると、3語目のキーワードが下部にまとめて表示されますよ。
⑤KOUHO.jp
KOUHO.jpは、他のツールと同様にGoogleサジェスト・Bingサジェストによるキーワード取得ができることにくわえ、以下に関するキーワードも取得できるのが特徴です。
- Amazonサジェスト
- 楽天サジェスト
- はてな連想語
- Twitter共起語
そのため、他のツールでは出てこないキーワードを発掘することもあります。
ライバルの特に少ないキーワードを探したいときはぜひ活用していきましょう。
⑥KeywordTool
英語表記ですが、使いやすいキーワードツールです。
「YouTube」「eBay」「APP Store」での関連キーワードを取得することもできます。
有料版のProバージョンを申し込むと、各キーワードの検索ボリュームやトレンド情報を知ることができます。
⑦keysearch Beta
3語の複合キーワードを見つけるのに最適なkeysearch Beta。
画像のように、キーワードを入力して検索すると、3語目までのキーワードを表示してくれます。
キーワードはまとめられたマップ形式で表示されるので、とても見やすくてわかりやすいのもうれしいところです。
3語キーワードによるロングテールSEO戦略を立てたいときにぜひ活用したいツールです。
⑧GoogleCorrelation
GoogleCorrelationは、他のツールでは出てこない関連キーワードを取得できる独特なツールです。
実用的でないキーワードも出てきますが、ときには思いがけないお宝キーワードが見つかることも珍しくありません。
他の基本キーワードツールに慣れてきたら、GoogleCorrelationを使ってキーワードの幅を広げていくといいでしょう。
⑨googe検索・yahoo検索
google検索とyahoo検索も関連キーワードを教えてくれる立派なツールです。
以下のように検索結果で表示されるgoogleサジェストとyahooの虫メガネキーワードは、検索をしていれば自然と目にするのではないでしょうか?
検索結果で表示されるキーワードは、他のツールに比べて数が少なめです。
しかし、これらのキーワードは検索需要があって流行りのある濃いキーワードであることが多いです。
関連度が高いので、作成するコンテンツ内の共起語してもよく使用されます。
検索エンジンによる関連キーワードはライバルが強いことも多いですが、SEO対策にある程度慣れてきたら主キーワードとして選ぶのもいいでしょう。
まとめ
ご紹介してきたように、キーワードツールには無料で使えるにも関わらず優秀なものがたくさんあります。
まずはいろんなツールを試してみて、使いやすいと感じるツールをメインに使っていくといいでしょう。
そして、ツールでキーワードをサクッと取得し、どんどん記事などコンテンツを作成していきましょう。
初めまして、はると申します。
私自身、二年前からアフィリエイトを始めたのですが、キーワード選定というものがどうしても上手くできなくていまだに結果が思わしくなく。
何かキーワード選定を楽にできる方法はないか?と調べていてこちらにたどり着きました。
いろんな無料のキーワード選定ツールがあるんだなぁと、とても勉強になりました。
気が重くなっていたキーワード選定をもう一度やってみようと思えました。ありがとうございました。
はるさん
コメントありがとうございます!
参考になってよかったです。
キーワード選定頑張ってください(^^)