
「選んだキーワードで作成したページが上位表示されれば、どれぐらいのアクセスが見込めるか?」
といったことを確認するのは、インターネットを使って集客をするうえで欠かせないことです。
いくら選んだキーワードで上位表示ができたとしても、そもそも検索されないキーワードであればアクセスは集まりません。
そこで今回は、キーワードに対する検索数をチェックすることができるおすすめのツールを紹介していきます。
目次
①aramakijake.jp
aramakijakeは、無料で使えるのに優秀なキーワード検索数チェックツールです。
対策したいSEOキーワードが決まっているのであれば、aramakijakeをまず使ってみるといいでしょう。
使い方もとても簡単で、キーワード欄に調べたいキーワードを打ち込んでチェックボタンをクリックするだけです。
今回はサンプルとして「化粧水」というキーワードを入力してみました。
チェック結果によると、化粧水というキーワードが月間で検索される予想数は、
- ヤフー検索…148,500
- Google検索…121,500
であることがわかります。
ヤフーとGoogleの2つを足すと約270,000ですね。
また、全体の検索ボリュームだけでなく、「1位に表示された場合のアクセス予想数」「2位に表示された場合のアクセス予想数」など順位ごとのアクセス予想数を知ることもできます。
関連語もいくつか知ることができるのも魅力です。(関連語をクリックすると、対象のキーワードの検索ボリュームが表示されます。)
aramakijakeは、筆者も何度もお世話になっているおすすめの検索数チェックツールです。
②googleキーワードプランナー
googleが提供するキーワードプランナーは、キーワード検索数をチェックできるツールとしておそらく最も有名でしょう。
キーワードプランナーが優れている点は、月毎の検索数の差をグラフで知ることができたり、検索数と同時に多くの関連キーワードを取得することができることです。
シンプルな構成になっているので、使い勝手も問題ありません。
使い方についても簡単に解説しておくので参考にしてみてください。
キーワードプランナーのキーワードを検索窓に、調べたいキーワードを入力します。
(キーワードプランナーの検索窓を表示させるためには、Google広告にログインしてから「ツール → キーワードプランナー → キーワードを検索」の順番でクリックしていきます。)
入力したら「開始する」をクリックします。
すると、以下のようにキーワードに対する検索ボリューム数が表示されます。
同時に関連キーワードも表示されるので、関連キーワードも知りたい方はチェックしておきましょう。
「月間平均検索ボリューム」をクリック1度すると、検索数が多い順番にキーワードを並べ替えることができるので便利ですよ。
キーワードプランナーの注意点ですが、google広告を利用することで広告代を使っていないと、検索ボリュームがとてもあいまいな数値で表示されてしまいます。
「100~1,000」「1,000~1万」といった感じでざっくり表示されるので、具体的な検索数が把握しにくくなります。
もしキーワードプランナーで詳しく検索ボリューム数を知りたいのであれば、広告代を少し使うようにするといいでしょう。
筆者の経験ですが、1日に200円の広告代を使うことを3日~5日続ければ、詳細の検索ボリューム数が表示されるようになりました。
③キーワードアドバイスツール
キーワードアドバイスツールはヤフープロモーション広告が提供するツールです。
推定インプレッション数(対象のキーワードが検索されたとき、検索結果画面に広告として表示される予想数値)がわかるので、キーワードの検索数を知る十分な参考になります。
また、キーワードに対して取得できる関連キーワードも多く、Googleのキーワードプランナーでは見かけないキーワードを発見できることもあります。
検索数チェックをするメインとしては少し使いにくいですが、サブツールとして活躍してくれるでしょう。
ヤフーのアカウントがあれば無料で利用することができますよ。
④キーワードウォッチャー
使い勝手がよいと評判のキーワード検索数チェックツールです。
基本的に有料ツールなのですが、無料でも月に20回まで使うことができます。
なので、いったん無料で使ってみて、月に20回以上使いたいと思えるツールなら有料プランを利用してみるといいでしょう。
⑤Keyword Explorer
こちらのツールは、検索ボリュームにくわえ、対象キーワードのSEO難易度についてわかるのが特徴です。
選んだキーワードが上位表示させやすいかどうかわかるのはありがたいところですね。
ただ、検索ボリュームは「3万~7万」といったようにかなりざっくりしています。
無料版だと検索回数に制限もあります。
⑥キーワードファインダー
キーワードファインダーは、キーワードの順位チェックなどSEO対策ができるツールで、機能の1つとして検索ボリュームのチェックができます。
有料のツールですが、最初の7日間は無料でつかうことができます。
検索ボリュームを知るだけでなく、キーワードに対する本格的なSEO対策もしたいという方はチェックしてみるといいでしょう。
⑦Ahrefs(エイチレフス)
エイチレフスもキーワードの検索ボリュームチェックができる人気の総合SEOツールです。
とくに、ライバルサイトの「上位表示に成功しているキーワード」や「どんなサイトから被リンクをもらっているか」を知ることができるのが魅力です。
有料で料金はやや高めですが、キーワード検索数とあわせて上位表示できるキーワードや被リンク情報を知りたい方におすすめのツールです。
まとめ
今回はキーワードの検索数のチェックができるツールをまとめて紹介してきました。
筆者的には、検索数のみを簡単にチェックするだけであれば、無料で使える「aramakijake」と「Googleキーワードプランナー」がおすすめです。
検索数に加えてSEO対策ができる有力な情報も知りたいのであれば、多機能な有料ツールを使うことを検討するのもいいでしょう。
ぜひ自分に合ったツールを活用し、SEO対策をするキーワードを選んでみてくださいね。
コメントを残す