
アフィリエイトは、少ない費用で始めることができる副業としても人気のビジネスです。
アフィリエイトを始めてみようと考えている人も多いのではないでしょうか?
そして同時に、アフィリエイトで必要な具体的な初期費用はどれぐらいか気になることもあるでしょう。
そんなわけでこの記事では、アフィリエイトでかかる初期費用についてお伝えしていきます。
一般的なアフィリエイトの初期費用
本格的にアフィリエイトで稼いでいこうとする人の初期費用は、20,000円~60,000円が一般的です。
アフィリエイトで稼ぐには、ブログを用意して記事を書き続けていく必要があるため、それに伴う費用がかかってきます。
具体的な費用項目と費用の内訳は以下のとおりです。
- サーバー代…1,000円~7,000円
- ドメイン代…100円~15,00円
- ブログのテーマ代…5,000円~20,000円
- 教材費…15,000円~30,000円
その他に、ネットに繋がったパソコンも必要になりますが、パソコンは自宅にあるものとして省略させていただきます。
もし自宅にパソコン環境がないのであれば、パソコンも用意する必要があります。
それぞれについて詳しく説明していくので見ていきましょう。
サーバー代
サーバーとは、ブログの情報を保存するネット上のスペースになります。
自分のブログを運営するためには、このネット上のスペースをレンタルして確保する必要があります。
そして、レンタルにかかる料金がサーバー代となります。
サーバー代は契約するサービス会社や容量によって変わってきますが、だいたい月額料金で500円~1,500円ほどです。
また、サーバー会社によっては月額料金とは別に初期費用がかかるところもあります。
ドメイン代
ドメインとは、サーバー上のなかで自分のブログを特定する名前になります。
サーバー上の住所みたいなイメージです。
ドメインはサイトのURLに表れます。このブログでいうと、URLのうち、kouhei-affiliate.comがドメインとなります。
ドメインと先ほどのサーバーはセットになることでブログとして形となり、セットになることでネット上に表示させることができます。
ドメイン代も契約するサービス会社やドメインの種類によって変わってきますが、だいたい1年の契約で100円~1,500円です。
サーバー代と違ってドメイン代は年間での契約になるので、1つのドメインでかかる費用を月に換算すると10円~150円ほどになります。
テーマ代(テンプレート代)
テーマとは、ブログのデザインを決めるテンプレートです。
プロが制作した有料のテーマを購入してブログに反映させれば、一瞬で見栄えがよくて機能性が高いブログにすることができます。
ブログのデザインは自分でもカスタマイズすることができるのですが、カスタマイズには専門的な知識が必要になり、独学でデザインのカスタマイズをするとかなりの時間がかかってしまうのでおすすめできません。
ブログのデザインは大事だけれど時間を費やすことでもないので、できればお金を投資して有料のテーマを購入するのが理想です。
テーマ代は商品によりけりで、5,000円~20,000円ほどになります。
また、テーマは基本的に買い切り型なので、支払うお金は最初に買うときだけになります。
教材費
必須ではないですが、アフィリエイト初心者ならぜひ購入しておきたいのが教材費です。
アフィリエイトで稼ぐためには、ブログ記事の骨子となるキーワードの選定や、記事の書き方や広告の貼り方などを理解して実践する必要があります。
アフィリエイト教材では、このようなアフィリエイトで稼ぐためのノウハウや手順を効率的に学ぶことができます。
最近はネットでアフィリエイトで稼ぐ方法を教えてくれる人もいるため、無料でもある程度の情報も手に入るのですが、やはり無料で手に入る情報は有料には負けるのが現状です。
正しいやり方で最短で稼ぎたいのであれば、アフィリエイト教材を購入することをおすすめします。
初心者でも実践しやすいアフィリエイト教材は、15,000円~30,000円ぐらいの出費で購入することができます。
一応アフィリエイトは無料でもできる
これまで、一般的なアフィリエイトで必要な初期費用についてお伝えしてきましたが、アフィリエイトは初期費用なく無料で始めることも可能です。
- 情報発信するブログは無料ブログを使う
- ブログテーマは無料のものを使う
- ノウハウはネットで公開されている情報や無料レポートから学ぶ
といったことをすれば、アフィリエイトは本当に初期費用のいらないビジネスになります。
投資できるお金はないけれど、アフィリエイトで副業を始めたいといった方は無料で始めてみるのもいいかもしれません。
しかし、無料には大きなデメリットがあることも覚えておかなければなりません。
まず無料ブログを使うことですが、無料ブログは他社が運営しているブログの一部を利用させてもらうことで使用できるブログになります。
そのため、運営している会社の都合で公開している記事が削除されたり、ブログ内でのアフィリエイトが急に禁止になる可能性があります。
ブログを一生ものの自分の資産にするためには、自分でサーバーをレンタルして自分のドメインを取得するのがいいでしょう。
また、無料のテーマや無料のノウハウでアフィリエイトを実践していると、稼ぐまでの効率が悪くなってしまうことがあります。
お金がかからない無料はうれしいところですが、なんでもかんでも無料にこだわるのはよくないことを覚えておきましょう。
まとめ
今回はアフィリエイトを始めるときの初期費用についてお伝えしてきました。
アフィリエイトは数万円の投資をすれば十分に稼げるビジネスであり、初期費用100万円以上はかかるリアルビジネスに比べて圧倒的にリスクが少ないビジネスです。
無料で始めることも可能なアフィリエイトですが、今回お伝えしてきたぐらいの費用は投資するのがおすすめです。
実際に、アフィリエイトで稼いでいる人は必要なことに対しては惜しむことなく投資しています。
アフィリエイトに興味があって始めてみようかな、と考えている方は今回の記事を参考にしてみてください。
コメントを残す