
「アフィリエイトを始めたからにはまず100記事書こう」
といったことを耳にしたことはありませんか?
筆者もアフィリエイトを始めたとき、まず100記事書くことを目標にすることを教わりました。
100記事書くとアクセスが集まって収益も出やすいこともありますが、それ以上に大切なことがあります。
そんなわけでこの記事では、まず100記事書くことが大切な理由についてお伝えしていきます。
目次
アフィリエイトでまず100記事書く理由
アフィリエイトで100記事書く理由は主に以下の2つがあります。
- ライティングスキルを上げる
- サイトのドメインを強くする
それぞれについて詳しく解説していきます。
ライティングスキルを上げる
アフィリエイトは記事を書くのがメイン作業となるため、アフィリエイトで稼ぐためにはライティングスキルが必要不可欠といってもいいほどです。
検索ユーザーが知りたいことをわかりやすく文章で伝えたり、紹介するアフィリエイト商品の魅力を伝えることができる文章力がスキルとして求められます。
このようなライティングスキルは量をこなして経験することで1番身につき、100記事も書けば誰でも間違いなくアップさせることができます。
100記事を書いた頃には、たとえその時点で稼げていなかったとしても、これから大きく稼ぐための土台はできあがることになります。
アフィリエイトでまず100記事書くのは、100記事書けば稼げるというよりも、稼ぐための土台をつくることが主な目的だと心得ておくといいでしょう。
文章を書くのが苦手という方は、アフィリエイトを始めたばかりの頃はうまく文章が書けなくて苦痛に感じることもあると思います。
1つの記事を仕上げるのに時間がかかってしまうこともあるかもしれません。
ですが、アフィリエイトで稼ぐレベルのライティングスキルであれば、特別な才能を持っていなくても努力で十分に身につけることができます。
また、経験を積めば文章を書くスピードも上がっていきます。
自分のスキルを上げるために、まずは前向きに100記事書くことを目指すといいでしょう。
サイトのドメインを強くする
サイトやブログのドメインを強くすることも100記事書く目的としてあります。
Googleは検索結果の順位を決めるのに、サイトのドメインの強さも評価の基準にしています。
ドメインが強くて評価の高いサイトであれば検索結果で各記事ページが上位に表示されやすくなりますし、ドメイン評価が低いサイトだと記事ページが上位に表示されにくくなります。
このドメインの強さですが、サイト内の記事ページを充実させることで強くすることができます。
特に新規ドメインで立ち上げたばかりのサイトはGoogleに評価されていないので、定期的に記事を書いて公開することでサイトのドメイン力を高めていくことが大切です。
100記事も書けば、それなりにドメインがGoogleに評価され、数記事しかないサイトよりも圧倒的に記事が上位表示されやすくなります。
また、100記事も書いていると、アクセスが集まる記事がいくつか出てくるのがほとんどです。
アフィリエイトで稼ぐためには、サイトの記事ページを上位表示させてアクセスを多く集めるのが基本です。
ぜひ100記事書くことでドメインを強くし、上位表示する記事ページを増やしてアクセスを集めていきましょう。
100記事達成したときのアクセスと収入はどれぐらいか?
「100記事書けばどのぐらいのアクセスがサイトに集まるか?」
「100記事書いたときのアフィリエイト収入はどれぐらいか?」
といったことが気になる方は多いのではないでしょうか?
そこで、100記事書いたときのアクセスや収入についても簡単にお伝えしておこうと思います。
結論ですが、100記事書いたときのアクセスや収入の目安はありません。
これはアフィリエイトをする人の初期スキルであったり、取り組むアフィリエイトジャンルや取り扱う案件によってかなりのバラつきがあるからです。
普段から文章をよく書く仕事をしている人が副業でアフィリエイトを始めた場合、ライティングスキルが元からあるので上位表示される記事を書ける確率が高まり、100記事書いた時点でアクセスが1日に1,000を超えていることもあります。
一方、普段から文章を書かない人がアフィリエイト記事を書いた場合、いきなりアクセスが集まるうまい記事を書くことが難しいです。
収入についてもアフィリエイトする案件によって大きな違いが表れます。
仮に100記事書くことで月に10件の案件が成約ができるようになったとしても、案件が1成約で1,000円のものと10,000円のものでは、月合計の収入はそれぞれ10,000円と100,000円になって大きな差が出てきます。
アフィリエイトはサラリーマンやアルバイトとは違うため、これだけ働けばこれだけ稼げるという考えは捨てた方がいいでしょう。
今回ご紹介してきたように、100記事書くことはライティングスキルの向上やドメインの強化にあります。
100記事書いた時点ではアクセスや収入がほとんどないことだってあります。
しかし、100記事書いた結果と身につくことは大きく、その後にサイトに莫大なアクセスが集まって稼げることも珍しくありません。
アフィリエイトで稼ぐためには記事を書くという行動からしか始まらないです。
アフィリエイトで稼げるようになるための土台をつくる、という思いでまず100記事を目指してみましょう。
価値のある100記事を書くことが大事
これまで100記事書くことの大切さについてお伝えしてきましたが、肝心なことがあります。
それは、読者が読んで役立つ記事を書くということです。
当然ですが、適当に書いた何の役にも立たない記事を100記事書いても意味はありません。
価値のない記事はGoogleにも評価してもらえず、検索エンジンで上位表示されることもないでしょう。
始めはうまい文章が書けないとしても、読者のことを考えた価値のある記事を書いていくことが大事です。
100記事書くときは、役立つ価値ある100記事書くということを忘れないようにしましょう。
まとめ
アフィリエイトを始めたらまず100記事書こうと言われる主な理由は、
- ライティングスキルを上げる
- サイトのドメインを強くする
にあります。
スキルが上がってサイトのドメインが強くなれば、アフィリエイトで稼ぎ続けるための土台ができあがります。
まずはアクセスや収入のことは意識せず、100記事書くことを目指してみてはどうでしょうか。
こうへいさん、こんにちは
せいと申します。
僕自身、初心者の方にはモチベーションを無くさないために
「甘め」に接することが多いのですが、
数稽古という考え方はシンプルで効果がありますよね。
>サイトのドメインを強くする
というのが数稽古の1番のメリットだと個人的には思っています。
応援ポチ
せいさん
コメントありがとうございます!
サイトのドメインが強くなることも数をこなす大きなメリットですよね。
ドメインが強くなって、自身のライティングスキルも上げれば鬼に金棒です。
応援ありがとうございます。
ランキングから訪問しました。始めはうまい文章が書けないとしても、読者のことを考えた価値のある記事を書いていくことが大事です。100記事書くときは、役立つ価値ある100記事書くということを忘れないようにしましょう。
記事をたくさん書くことで文章のスキルを上げることが第一ですね!
kinukoさん
コメントありがとうございます!
>始めはうまい文章が書けないとしても、読者のことを考えた価値のある記事を書いていくことが大事です。
本当にその通りだと思います。
読者のことを考えて記事を書き続ければ、自然と文章スキルも上がっていきます。